【5分で分かる】DX(デジタルトランスフォーメーション)。成功させるには若手社員を活用しよう

日々さまざまな新しい言葉が生まれていますが、ここ数年、とても良く聞くようになった言葉に“DX”があります。テレビや新聞でも見かけるこの言葉ですが、

北宏志

皆さんはDXが実際にどんな概念なのか、ご存知ですか?

“なんとなく分かっているつもり……”になりがちなDXについて、今回はお話をしていこうと思います。

DXとは

まずは言葉の基本的な意味を見ていきましょう。DXデジタルトランスフォーメーションの略称です。デジタルトランスフォーメーションの定義としては、経済産業省のガイドラインに掲載されている下記があげられます。

企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること

なんだか難しいことが書いてありますが、要するに、データやデジタル技術を使って、従来の売り物やサービス、ひいては仕事の仕方までも大きく変えていこうということですね。

DXに似た言葉としてIT化という言葉がありますが、IT化は“データやデジタル技術を使って”の部分にあたり、あくまでも手段を指しています。DXはIT技術を手段とした上で、ビジネスモデルのブラッシュアップをしていこうという上位層の概念です。

デジタルネイティブである若手社員とDX

ここからは企業がDXをしていくためのステップを考えてみましょう。企業のDX化としてよく見られるのが、ITシステムの導入による業務改革です。

人事システムや経理システムの導入により業務負担を軽減させたり、新たな様式での業務取り組みを開始したりという例が想像しやすいでしょう。顧客管理ツールを導入し、より効率の良い営業スタイルに転換したという例もよく聞きます。

“人”頼みではなく、データに基づいた営業をすることができるようになり、業績改善につながった企業もあります。しかし、そもそもどんなシステムやツールをどんな風に使えばいいのか……。この点を解決するためには、ITに詳しい人材を育てていくことが必要です。

経営者やリーダー層にとってITは正直、まだまだ“得意分野”とは言えないかもしれません。しかし、若手社員にとってITはある意味、得意分野でしょう。なぜなら、彼らは幼少期からインターネットやスマホに囲まれて育ったデジタルネイティブだから。

若手社員の基本的な発想や行動に、ITは欠かせません。今後、企業がDXを導入していくにあたっては、この若手社員たちをIT人材、DX人材として育てていくことを推奨します

ファーストステップとしてのオンライン研修の導入

人材育成とともに始めておきたいのが、DX導入の第一歩として取り入れやすい研修のオンライン化です。

コロナの流行もあり、省庁や大企業などを中心に、テレワークの導入が始まりました。これに伴い、会議や研修もオンラインで行うスタイルが定着しつつあります。

従来のような一箇所に集まり、全員で講師の話を聞いたり、グループワークをしたりする研修のスタイルが物理的に難しくなったという背景はあるものの、私自身がオンラインでの研修をさせていただき、多くの企業さまからもオンライン研修のメリットを感じる声を多数聞いています。その一例が下記です。

  • 場所の確保や日程調整などの工数が削減できた
  • 場所代や交通費といった費用面での負担が減った
  • 日時や場所を選ばず、研修に参加できる
  • アーカイブ化されることにより、いつでも好きなタイミングで振り返りができる

余談ではありますが、オンライン研修を行うと飲みこみが早いのは、やはり若手社員たちです。ツールの使い方もしかり、画面上での質疑応答もしかり、彼らは戸惑うことなく、オンラインでの研修に対応する力を持っていると、痛感させられます。さすがはデジタルネイティブですね。

DXというと、とても壮大なプロジェクトのようですが、研修のオンライン化といった小さなステップからであれば、取り入れやすい企業も多いでしょう。“なんとなく抵抗がある”経営者やリーダー層の方たちは、思い切って若手社員に任せてみるのも一つの方法かもしれません。

また、弊社では普段からさまざまなスタイルでのオンライン研修を行っていますので、導入の仕方などノウハウをお伝えすることも可能です。DXへの第一歩として、どんなことができるのか、ぜひ一緒に考えさせていただければと思います。

今回は、最近よく耳にするDX(デジタルトランスフォーメーション)についてお話させていただいました。少しでもビジネスの参考になれば、幸いです。

新入社員研修や若手社員のモチベーションアップなど、御社のご要望にあった企業研修をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!