【5分で分かる】健全な組織の成長に欠かせないフォロワーシップとは

企業という組織において、長い間注目されてきたのはリーダーシップを発揮できるかどうかという点でした。リーダーとしてメンバーを導き、目標を達成させる。たしかにリーダーシップは組織を成長させるのに必要なものです。

しかし、実際の組織はすべてのメンバーがリーダーではありません。どちらかといえば、一人のリーダーに対し、複数のメンバーがいる場合がほとんどでしょう。

北宏志

そこで新たに着目されているのが、フォロワーシップです。

目次

フォロワーシップとは?

フォロワーシップは、組織に所属するメンバーがリーダーを能動的に補佐し、自発的に目標達成をする能力を指しています。ポイントは “能動的” “自発的” である点です。

組織で目標を達成していく過程を思い返してみてください。リーダーがどれだけ旗を振っても、メンバーが嫌々ついてきている状況では、物事は上手く進みません。組織の目標を共有し、メンバーそれぞれが意見を出し合い、積極的なディスカッションを行うことで、物事の達成がスムーズになります。

つまり、組織に欠かせないのはリーダーだけでなく、メンバーのフォロワーシップということになるのです。

フォロワーシップを培うためには?

フォロワーシップは、残念ながら、すべてのメンバーが先天的に持っているものではありません。「言われたことをやっていればよいだろう」という消極的なメンバーがいることも事実です。だからこそ、メンバーにはフォロワーシップをしっかりと理解してもらう必要があります。

メンバーの担うべき役割は組織としてリーダーを支えていくことであり、積極的な姿勢でチームの取り組みに参加すべきであることや、物事に対して批判的思考(クリティカルシンキング)を採り入れた考えで臨む姿勢が必要であることなど、フォロワーシップの基礎となる考え方をきちんと伝えていくことが、メンバー全員が “能動的” “自発的” な状態になる最初のステップです。

※批判的思考(クリティカルシンキング)についてはこちらをご覧ください

若手社員とフォロワーシップ

特にフォロワーシップの意識付けを積極的に行いたい世代は、企業の若手社員たちでしょう。彼らはまさに組織を活性化させる実働を担う世代であり、また次のリーダーとなる存在でもあります。若手社員のうちに、組織での働き方に欠かせないフォロワーシップを身に付けておくことで、自分がリーダーとなった時にも、自然とチームを動かしていくことができるようになっているはずです。

ちなみに、リーダーに求められるものはリーダーシップだけではありません。リーダーにもフォロワーシップが求められる場合があります。例えば、組織長としてのリーダーは、もう一つ上の階層で見れば、フォロワー側になることが挙げられます。

リーダーとしての課長には当然、その上司である部長、部長の上には統括や本部長が存在するといった形です。また、組織長であってもプロジェクト単位では別のメンバーがリーダーとなり、自身はプロジェクトの一員となる場合もあります。このようにフォロワーシップはすべてのメンバーに求められる能力なのです。

このようなことを考えると、やはり若手社員のうちから、フォロワーシップの考えに触れ、体感しておくことは今後の組織作りのためにも重要であると言えます。

北宏志

最後になりましたが、弊社にもフォロワーシップに関するお悩みのご相談を頂戴することがあります。

その中でもよく話題に上がるのが、一握りの積極的なフォロワーがいる一方、大半が消極的なメンバーであるという状況です。このような場合、せっかくフォロワーシップを発揮してくれているメンバーがいても、いつの間にか消極的なメンバーに引っ張られ、悪影響が出ることが懸念されます。

そこで弊社ではフォロワーシップの浸透や底上げのお手伝いをさせていただくのです。

企業によっては専任の教育担当者がメンバーの一人ひとりと話をし、フォロワーシップの浸透を図っていくことができている場合もありますが、大抵は人手不足や実務の忙しさなどから、メンバーの考え方や理想とする働き方を踏まえた教育ができていないのが実情。

そこで私たちが間に入り、研修やコーチング、コンサルティングといった形でサポートさせていただきます。フォロワーシップについてご興味を持たれた方はぜひ、お気軽にお声がけください。
お読みいただき、ありがとうございました。

新入社員研修や若手社員のモチベーションアップなど、御社のご要望にあった企業研修をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次