Z世代の離職率がやばい!? Z世代を辞めさせないためにするべきこととは?

労働人口の減少などを背景に、多くの企業は今、人手不足や労働力の確保に苦心しています。せっかく内定を出し、新入社員研修を行っても、すぐに辞めてしまう若者に悩む企業も多いようです。

北宏志

特に言われているのが“Z世代の離職率がやばい”という話。

たしかに、私がお話させていただく多くの企業でも、「Z世代はすぐに辞めてしまう」という声をよく聞きます。

では、Z世代を辞めさせないために、すべきことはあるのでしょうか。

目次

Z世代はなぜ辞めてしまうのか

マネジメント層にとっては一度働きだしたら「石の上にも3年」だったり、「まずは上司の背中を見て、仕事を覚える」といった感覚がある種当たり前だと思っているかもしれません。

マネジメント層から見れば、“すぐに辞めてしまう”Z世代ですが、その根底にあるのは仕事に対する価値観の違いです。

しかし、Z世代にその価値観は通用しません

彼らは、自分に合った仕事をしたい、自分らしく働ける職場を探したいという価値観を重視しています。

仮に、その職場が“合わないな”と感じれば、躊躇なく辞めてしまうのです。

Z世代の新入〜若手社員の離職率低下をメインとした継続的オンラインコーチング!
新入社員研修や若手社員のモチベーションアップなど、御社のお困り事を無料相談いたします。

指導・教育の在り方を見直す

では、そんなZ世代を辞めさせないためにすべきこととは、何なのでしょうか。

1つは、そもそもの指導・教育の在り方を見直すことでしょう。

従来のような「背中を見て、覚えろ」ではなく、Z世代に合った指導・教育の在り方にしていくべきなのです。

一部の方は「なぜこちら側が変わらなければいけないのか」「これまでのうちのやり方に合う若者を採用すれば良いではないか」と考えるかもしれません。

しかし、現実的には、その発想が原因で、Z世代が離職してしまっているということを直視してください。

指導・教育の根幹はコミュニケーション

私が考える、指導・教育の根幹はコミュニケーションにあります。

コミュニケーションとは、一方的に自分の主張ややり方を通すことではなく、お互いが相手を理解し、歩み寄ること。

例えそれが上司と部下という関係であっても、まずはフラットに、お互いを理解しようとする気持ちが大切です。

例えば部下が「これはどうしてこんな風にやるんですか」と聞いてきた時、「そうやってきたからだ」では、相互理解にはつながりませんよね?

もちろん「そんなことを聞く前に手を動かせ」は、言語道断です。

相手が疑問に思っている点に対し、客観的事実に加え、自分の思いをのせた回答をしていくことが、コミュニケーションの第一歩なのです。

Z世代の新入〜若手社員の離職率低下をメインとした継続的オンラインコーチング!
新入社員研修や若手社員のモチベーションアップなど、御社のお困り事を無料相談いたします。

コミュニケーションの先にあるのは信頼関係づくり

人と人とがコミュニケーションをし、お互いの距離が縮まれば、次に生まれるのは信頼関係です。

北宏志

では、信頼できる人とはどんな人なのか。

これは私があえて言うまでもなく、尊敬できる点がある、自分のことを理解してくれている、何でも相談しやすいなど、皆さん自身が考える信頼しやすさがある人でしょう。

皆さんは、Z世代の部下に対して、そんな存在になれているでしょうか。あるいは、なろうとしているでしょうか。

人は、不思議なことに、上下関係があると感じると、本来すべきコミュニケーションや関係構築をおろそかにしてしまうようです。

今一度、信頼関係とはどういうものなのかを考えてみてください。

“Z世代の離職率がやばい”のには、それなりの理由があります。
その理由はZ世代側だけの問題ではありません

彼らを指導・教育する立場にあるマネジメント層の方々は「コミュニケーション」「信頼関係づくり」という観点から、改めて接し方を考える機会をつくってみるのも良いのではないでしょうか。

新入社員研修や若手社員のモチベーションアップなど、御社のご要望にあった企業研修をご提案いたします。お気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次