ここ数年、メディアなどでも度々取り上げられる話題の1つに若者の離職率の高さがあります。
この話題では、離職率が高い原因に若者側の働くということに対する意識の変化や、労働に関する環境の変化などが挙げられるのをよく見ます。
しかし、原因は若者側だけにあるわけではありません。
今回は、若者の離職率が高い原因を会社側から考えてみたいと思います。
若者が働きたいと思う環境の整備ができていますか
まず考えるべきは、若者が働きたいと思うような環境を会社側が用意できているかという点です。
コロナ禍を経た今は、リモートワーク、在宅勤務、ノマドにワーケーションと、働く場所や働き方のバリエーションも多数。
かつてのように、働く=会社で机を並べてというだけではありません。
もちろん、業種や職種により、できることできないことはありますが、少しでも働きやすい環境を整備することが、会社側に求められているのです。
仮に出勤一択の会社と、働き方が選べる会社が同条件であった場合、どちらが選ばれるか。
このように考えると、若者の離職率に悩む会社は一度、働く環境について見直してみるのも良いかもしれませんね。
若者が求めるものを提供できていますか
次に考えたいのは、働く若者側は、会社に何を求めているのかという点です。
もちろん、お給料という考えもありますが、スキルアップなのか、安定性なのか、チャレンジできる環境なのかなど、人が会社に求めるものはさまざまです。
良い待遇=給与が高いことではなく、自分が求めるものに応えてくれることなのだと認識してください。
では、人それぞれ異なる会社に求めるものをどう把握するのか。
それは、マネジメント層の仕事です。
1on1や研修などを通じて、一人ひとりがどのようなビジョンを描いているのかを知り、会社はどうしていけばそれに応えられるのかを考えるということを徹底しましょう。
従来の価値観を押し付けていては、離職率は改善しない
最後に、若者の離職率が高い原因を会社側から考える際、私が最も重要だと感じている点についてお話します。
それは、従来の価値観を押し付けないことです。
仕事なんだから忙しいのは当たり前、上司の指示に従うのは当たり前、休みの日でも仕事を優先するのが当たり前……そんな価値観は、現在では通用しません。
多くの人たちはおそらくこのことを“頭では分かっている”はずです。
しかし、行動や会社のルールがついてこない。
このままでは若者の離職率は一向に改善しません。
今こそ、勇気を持って、真の意味で価値観の変革をしていきましょう。