2021年4月– date –
-
5月19日(水)若手社員向けビジネス基礎力養成講座
○ 3つの社会人基礎力「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」を習得する。 ○ 仕事力の土台になるものが人間性であることを学ぶ。 ○ 自己分析をもとにモチベーションを自分自身でマネジメントできるようにする。 -
5月12日(水)これからのリーダーは「巻き込み力」が必須! リーダーシップ養成講座
リーダーとして何をすべきかがわからない…。 部下や後輩にどう接すれば成果を上げてくれるかわからない…。 そんな管理者・リーダーを対象に、理想のリーダー像を考え、そこに近づくための考え方や具体的な行動を身につけていただきます。 -
内定・新入社員のコンプライアンス違反、御社は大丈夫ですか?
企業の社会的信頼を大きく失墜させるコンプライアンス違反。経営者層は常に気を付けていることだと思いますが、実は危ういのは内定者や新入社員たち。そのリスクを事例も踏まえ、ご紹介します。 -
デザイン思考の起点はユーザーのニーズ!
一時期ビジネスシーンで話題になったデザイン思考。経営者やリーダー層の方こそ知っておきたいデザイン思考の基本をお教えします。 -
リモートワーク時代のメンター・メンティの心得 〜年間130回登壇のトップ講師が伝える〜
2月に撮影をした、「新リモートワーク時代のメンターメンティーの心得」の商品が出来上がりました!著者セミナーonlineのサイトから全4回 約1時間の講演をご覧いただけます。 -
アンコンシャス・バイアスが企業の未来を左右する!?
無意識にしている偏見を指すアンコンシャス・バイアスが企業にもたらす悪影響やその事例をお伝えします。 -
若手社員のうちに身に付けておきたいGRIT(やり抜く力)とは?
TEDや書籍で話題となったGRIT。物事を成功に導くのは才能でも経験でもなく、やり抜く力(GRIT)だと言われています。GRITとはどんなものなのかお教えします。 -
タイムマネジメント&これからのビジョン【Kita Koji Vlog】No.10
https://youtu.be/_ejoB_03W3E 若手社員とのインタビュー最終回です。今回は、新入社員に必要なタイムマネジメントの話と、北宏志の今後のビジョン・夢について語ります。 0:00 時間の使い方・タイムマネジメント2:12 時間を使うのは自分のために?他人の...
1