2021年3月– date –
-
新入社員教育のカギ・暗黙知と形式知を学ぼう
4月に迎える新入社員たちを教育するにあたり、知識や経験を伝達していくために必要な暗黙知・形式知についてみていきましょう。 -
Society5.0とは何か?
今回は“Society5.0”を取り上げてみます。多くの用語をご存知である経営者・リーダー層の方にとっても、普段聞きなれている言葉ではないかもしれませんが、先日お話したSDGsとも関連のある言葉ですので、ぜひ読んでみてください。 -
リフレクションをして失敗から学び、次の成長につなげる
新しい年度を迎えるにあたり、皆さんは今年度の振り返りをしましたか。 今年は特にコロナ禍によってもたらされた、さまざまな変化が記憶に残る大きな印象ではないかと思います。それにより、従来とは異なる仕事のスタイルを求められたとか、売上が激減した... -
人生100年時代に身に付けたい社会人基礎力とは?
社会人として長く活躍していくために必要な能力である社会人基礎力。経済産業省が提唱する3つの能力と12の能力要素について解説します。 -
【5分で分かる】DX(デジタルトランスフォーメーション)。成功させるには若手社員を活用しよう
皆さんはDXがどんな概念なのか、ご存知ですか? 企業にとって大切なことは、若手社員を活用したDXの推進。エグゼクティブビジネスコーチが考えるDXについてお伝えします。 -
新入社員のモチベーション【Kita Koji Vlog】#009
https://youtu.be/CBjuL0lOPDU 第2回目は、新入社員からのモチベーションについての質問です。 0:00 あなたのモチベーション高いですか?0:50 モチベーションは誰が管理するもの1:35 モチベーションが下がったとき2:33 セルフコントロールが必須スキル3:1... -
新入社員・若手社員とのコミュニケーション【Kita Koji Vlog】#008
https://youtu.be/SQd4PlEhEv8 今回から3回、若手社員からの質問に答えるvlogです。第1回は、様々なコミュニケーションについてお答えしてます。 0:00 上司との付き合い方1:00 給料が安くても辞めない!?1:45 成長していく企業とは2:43 コミュニケーショ... -
【5分で分かる】アクティブラーニング
エグゼクティブビジネスコーチが教える人材教育用語。今回は子どもたちへの教育現場から生まれたアクティブラーニングについて解説します。新入社員への教育にも欠かせないアクティブラーニングをしっかりと学びましょう。 -
4月8日〜4月9日 新入社員合同研修
新入社員が企業の一員、即戦力として活躍するためには、まず社会人としての自覚を持ち、職場の ルールやビジネスマナーをしっかりと身につけることが大切です。本講座では「社会人の心構え」と「ビジネスマナー」を2日間で習得 していただきます。貴社の新入社員教育の一環としてご活用ください。 -
4月8日 実践型新入社員セミナー ~新しい時代で”活躍する人材”になるためのマインドとスキルを身につける~
新しい時代を乗り切る「力」の基礎作りとして、本セミナーでは今後即戦力として活躍してもらうために必要となる「社会人としての心構え」・「ビジネスマナーの基礎実践」などを身に付けていただきます。ただ知識を詰め込むだけではなく、グループワークを取り入れたカリキュラムで、現場で即実践できるスキルの習得を目指します。是非、貴社の人材育成にお役立て下さい。
12