仕事に役立つビジネスキーワード– 知っておいたほうがよいキーワードを紹介・解説 –
-
内定・新入社員のコンプライアンス違反、御社は大丈夫ですか?
企業の社会的信頼を大きく失墜させるコンプライアンス違反。経営者層は常に気を付けていることだと思いますが、実は危ういのは内定者や新入社員たち。そのリスクを事例も踏まえ、ご紹介します。 -
デザイン思考の起点はユーザーのニーズ!
一時期ビジネスシーンで話題になったデザイン思考。経営者やリーダー層の方こそ知っておきたいデザイン思考の基本をお教えします。 -
アンコンシャス・バイアスが企業の未来を左右する!?
無意識にしている偏見を指すアンコンシャス・バイアスが企業にもたらす悪影響やその事例をお伝えします。 -
若手社員のうちに身に付けておきたいGRIT(やり抜く力)とは?
TEDや書籍で話題となったGRIT。物事を成功に導くのは才能でも経験でもなく、やり抜く力(GRIT)だと言われています。GRITとはどんなものなのかお教えします。 -
新入社員教育のカギ・暗黙知と形式知を学ぼう
4月に迎える新入社員たちを教育するにあたり、知識や経験を伝達していくために必要な暗黙知・形式知についてみていきましょう。 -
Society5.0とは何か?
今回は“Society5.0”を取り上げてみます。多くの用語をご存知である経営者・リーダー層の方にとっても、普段聞きなれている言葉ではないかもしれませんが、先日お話したSDGsとも関連のある言葉ですので、ぜひ読んでみてください。 -
リフレクションをして失敗から学び、次の成長につなげる
新しい年度を迎えるにあたり、皆さんは今年度の振り返りをしましたか。 今年は特にコロナ禍によってもたらされた、さまざまな変化が記憶に残る大きな印象ではないかと思います。それにより、従来とは異なる仕事のスタイルを求められたとか、売上が激減した... -
【5分で分かる】DX(デジタルトランスフォーメーション)。成功させるには若手社員を活用しよう
皆さんはDXがどんな概念なのか、ご存知ですか? 企業にとって大切なことは、若手社員を活用したDXの推進。エグゼクティブビジネスコーチが考えるDXについてお伝えします。 -
【5分で分かる】アクティブラーニング
エグゼクティブビジネスコーチが教える人材教育用語。今回は子どもたちへの教育現場から生まれたアクティブラーニングについて解説します。新入社員への教育にも欠かせないアクティブラーニングをしっかりと学びましょう。 -
経営者なら知っておきたい持続可能な開発目標 SDGsとは?
エグゼクティブビジネスコーチが教える人材教育用語。今回は、持続可能な開発目標 SDGsです。企業にとって軽視できない存在となりつつあるSDGsについて、細かく解説します。